top of page

2018.8.4 3日目   プロジェクト!草刈り!BBQ!盛りだくさんの1日

​極暑!山梨!!

8月4日は全国が猛暑。山梨も極暑でした!道の駅には夏の風物詩、スイカも販売されていました。「ザ・夏」と言える本日のまちいくは、内容が盛りだくさん!道の駅での議論、田んぼの草刈り、そして「まちいく合同バーベキュー」が待っています!​プロジェクトで頭を使い、草刈りで体を使い、全身クタクタになってからの超絶おいしいバーベキューという、盛りだくさん1日のはじまりです!

IMG_8546.JPG

​共感を得るということ

クラウドファンディングは、言わば「想い」に共感をして投資をしてもらうものです。共感を生むためには「社会的必然」が必要です。そしてこの「社会的必然」は、本菱のブランドビジョンである「人と地元の未来を紡ぐ本菱」とイコールです。このことを踏まえて、再度各チームでプロモーション案をブラッシュアップしていただくことになりました。​人の共感を得るということは非常に難しいですね。

IMG_8556.JPG

​草刈り後は、みんなでパシャリ!

田んぼの中の水はとても冷たく、猛暑の中でとても気持ちが良かったです。暑さで体力を奪われる中、皆さんには袋がいっぱいになるまで草をとっていただきました!こういった苦労をすることで、また一段と本菱に愛着が湧いてくるものですよね!頑張った後は、草でいっぱいになった袋と共に、みんなで記念写真をパシャリ!さぁ、いよいよお待ちかねのバーベキューです!

38705687_1697698256995456_10394671216894

これぞプロの味!!

「まちいくとだ」のメンバーには、プロのバーベキューインストラクターさんがいます。今回のバーベキューには彼らをはじめとする、複数のインストラクターの人に調理していただきました!とにかく美味しくて、今まで自分がやっていたバーベキューはなんだったのかと思います。(笑)こんなドでかい肉は外で食べたことありません!その他、ポトフや天ぷらなど、普通のバーベキューでは食べられないものばかりでした!

37637362_1859004534163662_45908559381428
IMG_8540.JPG

​プロモーション案の第1次提案!

​今回は山梨での開催なので、いつものように道の駅富士川で議論を行いました。第三期まちいくのテーマは「予算の壁を越えて、認知をあげられるか。」です。今回はクラウドファンディングを使って予算を募り、プロモーションを実行することで、認知拡大を目指します。今回は、各チームが考えてきたプロモーション案をプレゼンしていただきました!

IMG_8553.JPG

​プロジェクト後は田んぼの草取り!

道の駅から酒米・玉栄を植えた田んぼに移動!2ヶ月前に植えた苗が、もうこんなに成長していました。前回の田植えに引き続き、今回もワンドリーズの名執さんから草刈りのレクチャーをしていただきました。葉っぱの付け根にひげが生えているものが「イネ」で、ないものが雑草となる「ヒエ」。草がたくさん生えている中で、イネとヒエの判別が非常に難しいです。(笑)​

IMG_8553のコピー.jpg

​まちいく合同バーベキュー開始!!

バーベキュー会場は、富士川町の山の中にあるオシャレキャンプ場「リトルノース」です!山の中にあることもあり、ぐっと涼しくなります。バーベキューをするのに最高の気温!この「まちいく合同バーベキュー」は、「まちいくふじかわ」、埼玉県の戸田市で行われている「まちいくとだ」、山梨県都留市で行われている「まちいくつる」他、いろいろなところから参加してくれています。ここで新しい出会いが生まれ、繋がっていきます。

​まさに「縁」です!

IMG_8552のコピー.jpg

​デザートはなんと、、、

バーベキューも終盤。いよいよデザートというところで、満を持して本菱の酒粕を使った「本菱アイス」が登場!まちいくふじかわのメンバーで、いち柳ホテルの支配人であり、料理人の保坂さんが手塩をかけて作った渾身の力作!実際にアルコールも1.4%入っているという大人のアイスですが、しっかり酒粕の香りがします。それがミルクの味と相まって、後を引く美味しさ!参加者の皆さんも、​大満足の様子でした!

​まちいくふじかわレポーター:アタラシタクヤ

大阪市城東区生まれ。京都精華大学で映像、芸術を学ぶ。就職を機に上京し、映像制作会社と広告などのデザイン制作会社を経験。

その後ブランディングに興味を持ち、2017年にむすび株式会社に入社。今年は私がプロジェクトの様子をお届けいたします!

bottom of page