top of page

2016.9.3 7日目 本菱と競合相手を人に置き換えてイメージする。

プロジェクト7日目。

9月3日(土)晴れ ! 9月になり、田んぼの稲穂も黄金色になってきてます!道の駅の展望台は本当に景色が良くて気持ち良いです! この日はスポーツの秋ということで自転車体験が行われていて、自転車が大好きなメンバーの佐々木さんが楽しんで汗をかいてました!プレゼン前にお疲れです。

やる気満々の大学生2人が見学にきてくれました!

安藤くんと山田くんの参戦で始まりました! 今回の宿題は ①最大の競合を人物化  年齢/職業/学歴/年収/家族/よく行く場所/ 趣味/好きな食べ物…  ②コンセプトを考え、発表。コンセプトは、ターゲットにとって大事なことと、本菱にとって他の商品と差別化できるところをベースにしながら考えていきます。

突然ダンス!? プレゼンを楽しんでます!

ビシビシ本菱チームの石黒さんから発表。 プレゼンの冒頭にいきなりダンス!自分のチームのダンスを考えたんだそうです!インパクトありますね!本菱の人物化を再整理して、コンセプトを考え、競合を発表していきます。 ビシビシ本菱チームは、「お母さん的存在」としたの本菱の競合を、甲州ワインと設定していました。その性格は、「いろいろなことをそつなくこなす。しっかりものだけど程よく遊んでいるリーダー的存在の先輩」としていました。コンセプトは、日々の想いや、自然の恵みに感謝し、ありがとうを“素直に”言える酒としていました。

他の2チームも、チームで考えてきたコンセプトを負けじと発表!

まちいくにしおチームが設定した最大の競合は、獺祭スパークリング。女子大生~入社2、3年目の女性のイメージです。 本菱を、アラサーの仕事のできる親近感のある女性としています。コンセプトは食事の場で、酒の肴になる話題性のある酒としました。のんBeeチームは、本菱を、椎名林檎さんをイメージした花魁の女性に設定。競合には、縁をつなぐ酒で結やKAKEYAでTOKIOや美輪明宏さんのイメージと発表。とてもおもしろい発想でワークショップを湧かせていました!

プレゼンの後は!お待ちかねの付箋ターイム!!

まずは、前回決めた本菱の人物化を各チーム貼り出し、 今回決めてきた競合の人物化も付箋で貼っていきます! 楽しくなって、絵を描いたりしてます!みなさん、付箋の無駄遣いしちゃダメですよー!プレゼンを重ねるごとに、どんどん話しやすさが増しました。 楽しくなったみんなを、深澤がしっかりまとめてくれてます。

白熱の討論タイム! 熱弁がくりひろげられます!

本菱と競合の共通点を見ながら、一つ一つみんなで話し合いながら決めていきます! そして決まった本菱・競合人物化はこちら!

【本菱の人物像】
・女 
・34歳 
・富士川町在住 
・経営者? 老舗旅館の女将? 本を出版? 元CA? 
・夫と子供1人 
・山梨学院大付属高校 / チアリーダー 
・早稲田政経 /ミス早稲田 
・よく行く場所→道の駅ふじかわ/ 春鶯囀/ リゾナーレ/ 丸山珈琲 /

    銀座 / 星のや/ 小ギャラリー 
・よく見る雑誌・サイト→ハーバードビジネスレビュー /

    クックパッド / 日経電子版 / ドマーニ
・趣味→ ブログ/ ソムリエ

【競合→甲州ワイン】
・女
・醸造家 / ソムリエ
・日川高校
・山梨大学醸造学部
・在学中、ボルドー大学醸造学部に留学
・夫 (子供はいない)
・よく行く場所→表参道 / スペイン / チリ (ワインに関することに

    目がない)
・よく食べる→ 和食/ フレンチ (味覚の繊細さに気を使う)

まだまだ議論はつづきます!

今回は人物化と共に、ターゲットにとって大事なこと、本菱が他と違いを出せるところも決めていきます。決まった内容はこちら。

ターゲットにとって大事な事は、「飲みやすさ(味)」、「オシャレさ(見栄え)」、「ストーリー性(ネタ)」、「神話的な背景」、「自然の恵みで情景を思い出す」です。他と違いを出せるところは、「県内外のメンバーで復活させた”縁”の酒」、「大法師公園の神様」、「桜」、「ダイヤモンド富士」です。

本菱のイメージが、メンバー共通のものへ!

話し合いの中で思い描いたものすべてを形にはできません。 みんなでより良い本菱になるように、共通の思いやイメージが固まってきました。正解がないから考えるのもすごく難しいですが、だからと言って意見がないと良いお酒にもなりません。今回も素敵な話し合いができました!

田んぼには行けませんでしたが、しっかり成長しているようです。

酒米の稲もすっかり大きくなり、いよいよ次回は稲刈りです! 田んぼに飛び込んだ6月から、3ヶ月。稲の成長ってすごく早いんだなと思いました。私たちが1ヶ月に1度しか見れない田んぼをしっかり見てくださっている名執さんに、感謝しかありません。ありがとうございます!来月まで台風の心配もありますが、綺麗な黄金色の稲を見れることを楽しみにしています!

※取材対応中の深澤も一緒に撮影!

車で山を登り、夏の終わりを楽しむBBQ!

メンバーの松田さんのお家をお借りして、仙洞田さんがいろいろ企画してくださり、みんなでBBQを開催しました! 一番初めに紹介した大学生、安藤くんと山田くんのお二人は、かなり手慣れていて、みんなのためにカレーを作ってくれたり、準備もたくさんしてくれました。本当に楽しかったです。こんなBBQができるのも、本菱のお陰だと深く思いました。出会えた皆様にも感謝です!皆様、これからもよろしくお願いします!

まちいくプロジェクトレポーター:にしおまきこ(マッキー)

茨城県の田舎町生まれ。普通科の高校に進み、獨協大学に進学するが、 物足りなさを感じデザイナーの道へ。現在飲食店のメニューデザイナーをしながら、いつか茨城も!と企みながら、まちいくを通してさまざまなことを勉強中です。お酒を愛する元気で感動屋さんなわたしが、 これから一年、メンバーの楽しい笑顔と真剣な眼差しを楽しくしっかりお伝えしたいと思います!「マッキーおいしいレポ」もお楽しみにっ!!

bottom of page