top of page

2017.12.9 7日目 「まちいくふじかわプロジェクト」第二期

​本菱のブランドパーソナリティのワークショップがあります♪

プロジェクト7日目。

2017年最後のプロジェクト。

12月9日(土)晴れ。

今日はとっても寒いですが、天気がいいので、日向ではお昼寝ができそう♪高速道路も空いていて、東京から2時間 くらいで着いちゃいました!渋滞がないととっても近い♪

道の駅富士川もクリスマス仕様になっていました★

12月23日(土)にクリスマスパーティー♫

まちいくふじかわで大変お世話になってるホテル「いち柳」。 今年はそのいち柳さんで忘年会を兼ねたクリスマスパーティーを開催することになりました♫いち柳社長の保坂さんは参加者の一人でもあり、ご意見番でもあり、飲み会企画ではいつもたくさん地元の方を呼んでくださって、 パーティーといえば保坂さん♫

今回はそんなご報告からはじまりました。

それではチームのプレゼンです。

今日はこのあとワークショップも

まずはチームやすしからおまもりのデザイン案の発表です。

初めての取り組みなので、シンプルでベースとなるものがいいかなということで、本菱のロゴにある、ダイヤモンド富士と桜のマークを使うことになりました。みなさん、デザインを見ていろいろ意見を出してくれていました♪ 初回限定的な感じで本菱とセットになります。今からたのしみですねーーーー。

ボーダーズのサングリアプロモーション発表!?

ボーダーズは本菱を使ってサングリアギフトを考えています。ギフトとして送る内容についてを果物農家さんとお話してくれているようです。今回は、サングリアをやめて、果物ギフトにしたいと発表。 では、ターゲットは?もともとの目的は? 様々な質問や意見が出てきて、良い討議になりました。次回に乞うご期待!!

本菱の酒粕を使った和菓子がほぼ決定!?

チームマーシーの発表では、試作品は今回はありませんでしたが、「酒粕を使ったどら焼き」の試作に入っているそうです。 パッケージデザイン案も作ってきてくれました。 なんだかとってもおしゃれ♪酒粕をつかったカステラなどは見かけますが、どら焼きは見たことないので、すごくたのしみ★本菱ギフトでの発売予定ですが、 単品でも買えるといいな★

プレゼンで白熱したあとは… 本菱の瓶の相談♪

去年は720mlの瓶。5種のラベルで1000本限定で販売しました。今年は小瓶でも飲めるようにしたいという要望があったため、300ml瓶もご用意♪ そして、500mlのおしゃれな瓶も捨てがたく、とりあえず3種類で進めることに決まったのですが、500ml瓶のラベルを考えていく中で、この瓶は「本菱」の イメージとは違うのでは? コンセプトやターゲットは?といろいろと考え、結局500mlは今後の展開、別規格でやろうということになりました。なので、今回は720ml と300mlの2種類です!

ワークショップの時間です♪

本菱のブランドパーソナリティ

ワークショップでは、「本菱のブランドパーソナリティ」を考えました。ブランドを人に例えるとどうなるか?を考えるワークです。去年、第1期の時点で、ターゲットと本菱の人物化はやっていました。 それぞれの年齢・性別・職業・年収・家族構成・出身高校・部活・出身大学・学部 ・趣味・住んでる場所・よく行く場所・好きな食べ物・よく読む雑誌などを細かく考えました。この本菱という「人物」の「らしさ」をみんなで、付箋に書き出し、話し合いました。

ワークショップは頭をつかうので、 糖分補給★

深澤のお父さんから松月堂「酒まんじゅう」の差し入れをいただきました♪酒粕の香りがふんわり、あんこたっぷりの何個でも食べたくなるおまんじゅうです。みんなのマダム♪松田さんからも「金目鯛・鰹・海老のせんべい」の差し入れが。いつもおやつありがとうございます♪ そして、名執さんからラ・フランス、綾子姉さんからはおそばをいただきました♥皆様のお気持ちに感謝感激で美味しくいただきました★

bottom of page