top of page

2018.3.10 9日目 「まちいくふじかわプロジェクト」第二期

​第二期最後のプロジェクト!

第2期最後のまちいくふじかわ。

3月10日(土)晴れ。

今年最後のプロジェクトはいつもの道の駅ふじかわが空いていなかったため、富士川町民会館にて開催。ここはもともとプールがあった場所を埋め立ててできたそうです。昔は近くの小中学校に備え付けのプールがなく、こちらに入りに来ていたのだそうです​。

年度末のためか本日は人数少なめ・・・

そうなんです。今日は8人しか集まれませんでしたが、元気に始まりました。今回のニュースは、まちいくふじかわ第三期の募集が始まったことと、FM-FUJI「みんなのラジオ」での「マッキーのまちいくレポート」コーナーでかがみもちさんが出演したこと、それから2018年の本菱の予約販売についてでした。

​本菱はまだ販売してませんが、いろいろ動いてますよー!!

チーム一人の岡谷さんからプレゼンが始まります♪

今回の宿題は「SNSを使ったプロモーション」を考えてくることでした。チーム一人は、使用しやすい時期から年間スケジュール案の提案が。そして、コミュニケーションをやめないこと、継続していくことが大切だというプレゼンがありました。 SNSをやり続けることはとても根気がいるし、内容も考えるのが大変ですよね。

次にチームボーダーズのプレゼンです。

面白いことを知りました。毎月8日はフルーツの日なんだそうです♪本菱を使ったサングリアを検討しているチームなので、本菱×フルーツでインスタ映えを意識していました。そして、イベント企画として、本菱とイチゴの企画が進行中。 楽しみですね〜♪

プレゼンのあとはハッシュタグを考えます。

本菱のVision「人と地元の未来を紡ぐ本菱」とMission「目指せ、日本の田舎代表の酒。」を念頭に置きながら、facebookやインスタ、ツイッターで投稿するときにつけるハッシュタグをみんなで考えました。まずはテーマ「本菱と〇〇」で思うがままに書き出しました。

書き出したものが案外面白い。

「本菱とペヤング」とか「本菱とマグロ」笑。山梨らしい話も聞きながら、食品や季節などいろいろな案が出てきました!「本菱と花火」「本菱とお疲れ様カンパイ」とか。 笑いあり、まじめありで盛り上がりました♪ そこから季節・家族・シチュエーション・田舎・人 ・集まりなどにみんなでグルーピングをしました!

グルーピングした中からチョイス♪

「友達と本菱」「お疲れ様と本菱」「仲間と本菱」 「お祝い本菱」「山梨はマグロと本菱」を選び、次はこの内容から連想するハッシュタグを考え、また書き出す作業に。「#そろそろいいかな本菱」「#今日の主役本菱」「#しっぽり本菱」など、本当にいろいろな案が出ました。笑

「#ハッピー本菱」に決定!!

いろいろ良い案が出ましたが、全体的に使いやすく、本菱の主軸となるハッシュタグを考えようということになり、

「#ハッピー本菱」に決定しました♪

本菱とともにハッピーな瞬間をSNSで上げるときに、地道にこのハッシュタグをつけて上げていきます。本菱をもっと知ってもらうためには、まだまだやらないといけないことがいっぱいですね。

2期も最終日。 発表会前の0次会♪

今日は早めに終わり、いち柳さんで第2期の締めくくりとして飲み会です♪人数こそ少なかったですが、やっぱりこの時間が 一番楽しい♪笑 プロジェクトの話もしましたが、他愛もない話もたくさんできてすごく良かったです。 やっぱり話をしないと分からないことってたくさんあるなと実感しました。次回はいよいよ「本菱」発表会です♪呑むぞー!!

bottom of page