2017.6.24 まちいくつる第3回目レポート
「私たちのネクタイはどんな人がつけてくれるんだろう」
ツイてる、まちいくつる!
6月24日(土)、まちいくつる、早くも3日目!梅雨の真っ最中ですが、雨の気配なんか全くなく、良〜く晴れてます!
翌日から1週間雨の予報なので、まちいくつる、ラッキーです!笑


この時期ならではの特別ゲストがお出迎え!
今回の会場もミュージアム都留です。が!前回いなかったこの時期らしいゲストが!雨は降ってませんでしたが、なんとカタツムリがいました!東京で暮らしているとなかなか遭遇できないので、久しぶりに見ました。そんな特別ゲストに出迎えられ、まちいくつるの3日目が始まります。
雑誌を切り抜いて、ビジュアルコラージュ。
今回は、前回ペルソナ化した人物のビジュアルコラージュを行いました。また宿題となっていた、「ターゲットに訴求すべき点」、「強みの優先順位」、「競合」の3つを各チームにプレゼンしてもらいました。
まずは、持ち寄った雑誌を切り貼りしてビジュアルコラージュつくりから始めます。


ターゲットはどんな顔をしているんだろう。
ビジュアルコラージュは【顔・服装・好きな食べ物・アイテム・趣味・その他】と計6つのジャンルをそれぞれ作っていただきました。みんなわきあいあい。
「なるほどね〜」「っぽいね〜!」などの会話が飛び交い、終始楽しそうな雰囲気で進んでいきました!
ターゲットイメージを、みんなの共通イメージに。
ビジュアルコラージュがまとまったところで、みんなでじっくりチェックしあい、意見を交わしながら固めていきます。コラージュをすることによって、ペルソナ化した人物が絵としてより具体的になっていき、例えば「展覧会はこんなのに行ってそう」とか、「好きな女の子のタイプはこんな感じっぽい」というように、より設定した人物に現実味が増していきました!


いちばん難しかったのは、競合の設定。
ビジュアルコラージュの後は、【ターゲットに訴求すべき点・強みの優先順位・競合】の発表。前回同様に、各チームで意見が分かれますが、特に競合に関してはそれが顕著に表れていました。グッチやアルマーニなどの大きいブランドを競合にするところもあれば、そこまで大きいブランドだと、正面から戦っても勝ち目がないという意見も出ていました。この部分は議論がまとまらず、次回に持越しとなりました。
ネクタイづくりのポイント解説!
最後に、有限会社リードの谷内社長に来ていいただき、ネクタイのデザインをする際の注意点や、リードさんの強みの説明をしていただきました!こういうデザインは可能なのか?こういった加工はできないのか?といった具体的な質問が飛び交っていました。
僕もネクタイの作り方や構造を聞くのは初めてだったので、とても新鮮で参考になりました!


次回はいよいよデザイン案が!
今回はカタツムリのお出迎えから始まり、リードの谷内さんに来ていただいたり、ゲストが多い1日でした。笑
前回よりも難しい議論でしたが、次回はいよいよデザイン案がやブランドネームがあがってくる予定です!楽しみです!
最後に、会場であるミュージアム都留の近くに個人的に気になるお好み焼き屋さんがあるのですが、行ってみたいなと思いつつ行けてないので、最終回までには行ってみようと思います!笑
まちいくつるレポーター:アタラシタクヤ
大阪市城東区生まれ。京都精華大学で映像、芸術を学ぶ。就職を機に上京し、映像制作会社と広告などのデザイン制作会社を経験。
その後ブランディングに興味を持ち、2017年にむすび株式会社に入社。これまでクリエイティブのアウトプットの部分しか携わってこなかったので、まちいくを通し、0から10まで作っていける楽しさや、ブランディングについて学んでいこうと思ってますので、全5回、よろしくお願いいたします!
